プールの管理 陸上記録会の仕上げ
昨日、学校薬剤師の岩渕先生がいらして、プールの水質検査を行ってくれました。結果は、後日届く予定です。プール管理は、副校長先生と養護教諭が中心に進め、先生たちがプール当番を決めて行っています。結構、この作業、大変です。ろ過機の仕組み理解や薬品管理、常に水質が正しい値かの確認・・・。今年度も、先生たちの丁寧な管理で、水質がきれいに保たれ、昨日も元気に水泳学習に取り組むことができました。白鳥ホールでは、遠藤先生と一緒に子どもたちが、陸上記録会で使った腰ゼッケン整理やスパイク洗いをしていました。こういうところまで子どもたちとしっかりやることが次の活動につながっていくのだなあと感心して見ていました。今日の午後から、秋田に出張となりますので、明日の学校ブログはお休みします。