学校からのお知らせ

ホームページ更新・最新お知らせ情報

祝! 閲覧カウント 延べ一万(7/9到達)に! チラシ・お便りの取得や学校の取組確認に、さらにご活用ください! 

2025.7.24(木)学校だよりに「校報くりしょう№6」をアップしました。

2025.8.8(木)学校ブログ

2025.7.24(木)厨小ミュージアムに3年生の作品、終業式作文をアップしました。

2025.7.24(木)夏休み中イベント等チラシ3部アップしました。

2025.7.24(木)いじめ方針のページに、校内教育支援センターについて記載しました。

【最新お知らせ情報】

明日から学校閉庁となり、学校に教職員がいません。緊急の連絡先  盛岡市教育委員会学校教育課639-9045 学務教職員課639-9044 土日は盛岡市役所651-4111

9月2日(火)18:00~19:00 第一回学校懇談会(学校運営協議会主催) 学校懇談会申込フォーム申し込みいただいた皆さん、ありがとうございます。楽しい会にしたいと思いますのでよろしくお願いします。直前まで申し込み受け付けます。当日ふらっときてもよいことにしていますが、できれば事前に申し込みいただけるとありがたいです。 2025.9.2 学校懇談会案内.pdf

8月30日(土)10:00~11:30 盛岡市地域社会教育促進事業「公開講座Ⅱ」 昨年度までPTAで呼びかけしていましたが、今年度から学校運営協議会からの依頼となります。すでに協議会から2名の参加ありますので割り当て人数はクリアです。参加希望ある場合は、案内から個人ごとに申し込み(締め切り8/22)をお願いします。 2025.8.30 中央公民館公開講座Ⅱ 案内.pdf

RSS2.0
今日から学校は閉庁となっていますが、私は「第64回岩手県特別支援教育研究大会久慈地区大会」という研究会に出張に来ています。特に「LD通級指導教室における指導」について学ぶためです。午前中は、その指導にかかわる分科会、午後は講演です。午前は、二つの学校の実践から学びます。講演講師は坂井聡先生(香川大学教育学部教授)です。実践的な指導で有名な先生で、ユーチューブもたくさんアップされています。たくさん学んで帰ろうと思いますし、美味しい海の幸を堪能して帰ろうと思っています。明日からは、三連休。そしてお盆と、忙しい教職員も長めにゆっくりお休みできそうです。学校ブログも18日までお休みします。皆さん、事故や怪我に気を付けて、楽しい夏休みをお過ごしください。(カブトムシのオスが飼育箱に増えました。) 【坂井先生プロフィール】https://www.sakalab-aac.com/
祝! 閲覧カウント 延べ一万(7/9到達)に! チラシ・お便りの取得や学校の取組確認に、さらにご活用ください!  2025.7.24(木)学校だよりに「校報くりしょう№6」をアップしました。 2025.8.8(木)学校ブログ 2025.7.24(木)厨小ミュージアムに3年生の作品、終業式作文をアップしました。 2025.7.24(木)夏休み中イベント等チラシ3部アップしました。 2025.7.24(木)いじめ方針のページに、校内教育支援センターについて記載しました。 【最新お知らせ情報】 明日から学校閉庁となり、学校に教職員がいません。緊急の連絡先  盛岡市教育委員会学校教育課639-9045 学務教職員課639-9044 土日は盛岡市役所651-4111 9月2日(火)18:00~19:00 第一回学校懇談会(学校運営協議会主催) 申し込みいただいた皆さん、ありがとうございます。楽しい会にしたいと思いますのでよろしくお願いします。直前まで申し込み受け付けます。当日ふらっときてもよいことにしていますが、できれば事前に申し込みいただけるとありがたいです。 2025.9.2 学校懇談会案内.pdf 8月30日(土)10:00~11:30 盛岡市地域社会教育促進事業「公開講座Ⅱ」 昨年度までPTAで呼びか...
二学期に備えて、西日が厳しい職員室前の廊下と保健室前にカーテンが張られました。連日暑くて体調維持が大変です。明日から、学校は閉庁となります。お知らせしていた通り、なにか緊急な連絡がありましたならば盛岡市教育委員会へお願いします。今日は、厨川小学校の図書館が開館しています。本を借りに来る子供たちがいました。自転車のヘルメットをかぶって借りに来た姿が夏休みらしいのでパチリ。午前中に、児童センターの様子を見に行きました。厨川児童センターでは、学習の時間と並行して運動教室をやっていました。城西児童センターでは、朝の会をちょうど見ることができ、その後、外部団体の読み聞かせを行っていました。夏休み中は、それぞれで色々イベントがあり、子どもたち楽しそうでした。
観察園は、廃材が取り払われ土が掘られています。駐車場とホールになる予定です。渡り廊下にも、なにやら機材がたくさん運び込まれています。こちらも解体が始まります。9日から17日は、休工期間となります。
今週は、先生たちも諸帳簿類の提出が終わり、研修などに出かけています。日直の先生以外の教職員の出勤は少なめです。私も明日は国語の研修会関係の出張で久慈から二戸にかけての移動がある出張です。明後日の金曜日からは、学校も閉庁となりますが、続けて種市に出張です。というように今週の学校は、教職員の出張週間です。出張の準備をしつつ一学期に撮った写真の整理していたところ、ホームページには紹介しなかった面白い写真があったので紹介します。一枚目は、運動会の団長さんたちの写真。前の日に、対決感を演出しようと思って撮りましたが、仲良し感が出てしまいボツになったものです。二枚目は、二年生の図工の様子。新聞紙まみれの造形遊びがとても楽しそう。