学校ブログ

定期的に西警察署の警察官と地域の皆さんが、挨拶運動に協力してくださっています。今朝も、執行委員3名と一緒に、校門に立ってくださいました。ありがとうございます。寒い中の登校では、挨拶も湿りがち。こうした取組は、子どもたちにとってもよい刺激になります。いつも以上に元気な挨拶の声が聞こえてきました。SGの川村さんは、見守りの際に飼い犬も連れてきます。名付けて「見守り犬」。元気な挨拶が聞こえてくると子どもたちを見上げます。「いいぞ!」と褒められているような気持になりました。

挨拶運動の様子

挨拶運動の様子

見守り犬

登校の様子

冬休みに貸し出していた本の返却が終わり、昨日、図書館司書の西川先生が来校し開館の準備を整えてくださいました。今日から、業間休みや昼休みに貸し出しができます。早速、本好きな子どもたちが集まってきました。人気のショートショートのコーナーには人だかり。新しい本も入りましたので、たくさん読んでほしいところです。図書館の廊下に掲示してある「読書の木」には、赤い実がたくさんついてきました。各学年の目標冊数をクリアした人数が表されています。冬休み親子読書の紹介も始まりました。短い三学期ですが、充実した読書活動を目指します。

図書館開館に借りに来た皆さん

読書の木

 

 

 

 

 

 

 

 

親子読書のカード

親子読書カード

 

 

 

 

 

 

 

 

 

寒い冬の業間休みの過ごし方を見に行きました。もちろん、元気に外や割り当ての体育館で遊んでいる子どもたち、たくさんいます。教室では、様々遊びを工夫していました。算数セットのすごろく、お絵かき、だるまさんがころんだ、消しゴムバトルに定規バトル、などなど。子どもたちは、工夫しながら遊ぶ中でも成長しています。

校庭遊び

算数セット

お絵かき 

 

 

 

 

 

だるまさんがころんだ

消しゴムバトル

定規バトル

 

 

 

 

 

 

今朝は、3学期最初の児童朝会でした。執行委員会の皆さんは、挨拶運動の振り返りと3学期の挨拶の目標を発表しました。「目を合わせて挨拶」という具体的な取組がとても良いです。体育委員会の皆さんは、各学級で取り組んでいる縄跳び大会の練習に関連した、啓発クイズを発表しました。体力向上と結び付けたとても良い発表でした。ご覧の通り、ICTの活用も図られています。6年生にとっては、児童活動、委員会活動も引継ぎの時期。学校のリーダーとして素晴らしい活躍を見せ続けてきましたので、良い引継ぎをしてもらえるといいなあと思っています。

執行委員会の発表

 体育委員会の発表

3学期の給食がスタートしました。全34回の配食です。今日は、花五色ご飯や煮しめ、鞠麩の浮いたお吸い物と、お正月気分に戻ることができそうな、彩りよいメニューでした。デザートのきりせんしょが、これまた美味。みんなで協力して準備し、美味しくいただきました。

給食の配膳今日の給食メニュー給食風景

今日は、休み明けの学習状況を確認するためのパワーアップテストを全学年で実施しました。3学期三日目ですが、子どもたちは集中して学習に取り組んでいます。6年生の掲示板には、「卒業」という文字が目に入る予定が貼られました。3学期らしい風景が校内のいたるところに見られています。

パワーアップテスト様子1パワーアップテスト様子26年生学年掲示板

雪が降りました。除雪や見守りしてくださる皆さんのおかげで安心・安全な登校ができました。いつも以上に、協力いただいている皆さんに感謝の朝でした。

校舎前の除雪SG見守り横断歩道SG

朝、教室に行くと、子どもたちを迎えるメッセージが黒板に書かれていました。子どもたちが自由に書くことができる教室もあり、楽しい登校の時間となりました。2時間目になると静かに体育館に集まり、整然と整列し始業式が始まりました。真剣に話を聞く姿勢がとても立派でした。緊張感のある、良い始業式となりました。

始業式の様子

広告
026378
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る