今日はお月見給食の日です。ゼリーが「お月見」で、ふたに月の満ち欠けの説明がありました。「寝待月」なんて、日本らしい風流な言葉です。
ブログ
投稿: 校長 (10/06)
投稿: 校長 (10/03)
今日も秋らしい給食が秋晴れにぴったり合うベストマッチでした。今週は、ペロリンピック。全員で残菜0を目指すというような取組ではなく、個人個人で食べる量を調節し、残さず食べようという取組方になっています。
投稿: 校長 (10/02)
ご飯にかけてもそのままいただいても美味しい麻婆豆腐でした。中華スープと焼売ついて、中華デーです。
投稿: 校長 (10/01)
今日は市内全域で「先人ゆかり給食」です。テーマは米内光政。お昼の放送で、放送委員会がくわしく教えてくれました。お子さんから、ぜひ、ゆかり給食のエピソードや給食のお味について聞いてみてください。
投稿: 校長 (09/30)
パンプキンスープが濃厚で、柔らかいミルクパンを浸して食べるとクリーミーです。パンがふわっふわなので、ピーマン肉詰めを挟んでハンバーガーにしてみました。
投稿: 校長 (09/29)
納豆和えは、4年生のリクエスト給食です。チーズとの相性が抜群です。ちょっと肌寒さを感じる今日は、温かい豚汁がいいですねえ。体の中から温まります。
投稿: 校長 (09/26)
ちゃんこ鍋の素材が、秋を感じさせる味わいでした。きのことか。厨小の給食の鶏肉はとても柔らかくて美味しいです。
投稿: 校長 (09/25)
私は、冷麺が苦手なんですが、厨小の冷麺サラダは大好きです。小籠包は肉汁が、じゅわっとでてきました。ホタテが全体では見えないので、アップにしてみました。今日も美味しくいただいています。デザートのワッフルは後から届いたので写真なしです。
投稿: 校長 (09/24)
今日のナポリタン。超絶、美味しいです。アレルギー対応食も作られていて、バターやチーズを除去しているナポリタンもまた、びっくりするくらい美味しいです。クロワッサンは、3年生のリクエスト給食です。クロワッサンをかじりながら、美味しい給食も定期紹介したほうがいいかなと思って、こっそり開設してみました。毎日ではなく不定期で。
027415
周辺学校のようす
おすすめの図書
by edumap
(推薦文: 教育のための科学研究所)
AI時代に人間に求められる力とは?ーAI(人工知能)が東大入試突破を目指す「東ロボプロジェクト」を通じて明らかになったAIの可能性と限界について解説するとともに,実は現代の中高校生の多くが「教科書を正確に読めていない」という意外な実態を明らかにした話題の書。ビジネス書大賞等怒涛の受賞ラッシュ!
出版: 東洋経済新報社
(2018年02月)